薬膳教室
薬膳・気功・経絡をわかりやすく講義
秋の季節の食べ物の中には からだを整備するものがあります。
心をリラックスさせて神経を休めることをしましょう。
睡眠をとる。
そして肺をいたわり乾燥した部屋を加湿して肺を守りましょう。
免疫を上げるように食べ物を考えていきましょう。
生徒の皆様と 講義と実習を取り合わせ学んでいきます。
随時、体験していきましょう
活発活動で疲れた臓腑を整備し 消耗した元気の元を補充し始める季節です。
来年の健やかなからだ作りは秋から始まります。
熊は冬眠に入ります(寒い時には静かに眠り養生するということでしょう)
秋は、臓腑に良いものをとって寒い冬を迎えます。
機能分類:補陰作用食品の中の『補陽』食品
食性:温
食味:甘
入経:腎と脾
中医効能:養胃建碑益神 補腎強筋、活血の効能
機能分類:補虚作用の中の『滋陰』作用
食性:寒
食味:甘渋
入経:肺、大腸、脾
中医効能:潤肺化痰、生津止渇の効能
佐藤清子